NPO法人あすかユーアイネット
団体名
NPO法人 あすかユーアイネット
代表者
中村 恵美子
所在地
〒301-0043 龍ケ崎市松葉3-12-2
連絡先
連絡者
武藤 成江
電話
0297-60-8281
FAX
0297-60-8288
非公開
HPアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
・まちづくりの増進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動
設立年月日
H16・2
会員数
250人
メンバー構成
介護の資格者を含め、協力者、利用者の会員で構成される。
活動目的
龍ケ崎市・牛久市およびその近隣地域の、高齢者、障がい者、その他困難を抱える方に対して、福祉のサービスを行う。また、地域の皆様が健康で安心して暮らしていくことのできる地域づくりと地域福祉の増進に寄与する。
活動内容
家事・介護・子育て支援・i外出介助など、会員同士の有償ボランテイア
特別支援教育支援事業(龍ケ崎市からの受託事業)
介護保険関連事業(訪問介護事業・通所介護事業・介護予防訪問介護事業・介護予防通所介護事業)
障害福祉関連事業(居宅・重度訪問介護、行動・動行援護)
特別相談支援事業・障害児相談支援事業
移動支援事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
有 年2回以上発行
主な活動日時
法人の基本営業は月曜日から金曜日の8時半~17時半です。但し、事業及びサービスの内容によっては、これに限らず相談に応じて活動します
活動地域
龍ケ崎市、牛久市その他近隣市町村
主な活動場所:利用者居宅
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
1,000円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
介護、保育、建築、法律など専門家を擁しているため、いろいろな相談に応じます。
平成26年 8月7日現在
あんしんウェーブ
団体名
あんしんウェーブ
代表者
西田 正徳
所在地
〒301-0043 龍ケ崎市松葉1丁目4-4
連絡先
連絡者
西田 正徳
電話
0297-66-3256
FAX
メールアドレス
m-nishida5963@jcom.home.ne.jp
ホームページアドレス
https://sites.google.com/site/anshinwave/
主な活動分野
まちづくりの推進を図る活動(地域住民の交流・街の活性化)
その他の活動分野
設立年月日
H13・7
会員数
25人
メンバー構成
松葉小学校区内のおもに高齢男女
活動目的
地域住民の親睦を図り、地域の暮らしやすい環境を求める活動。
活動内容
定期的情報交流会(月例会)、交友懇談会、公民館活動への協力、特別養護老人ホームベッドメイク、月2回の地域清掃(ごみ拾い)、行政・環境・医療等々の勉強会
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
月例機関紙「あんしんウェーブNEWS」
主な活動日時
第3土曜(ゴミ清掃&定期的情報交流会)、第4月曜(ゴミ清掃&懇談会)、第3土曜日(特別養護老人ホームベッドメイク)その他会員交流のための親睦会。
活動地域
松葉小学校区
主な活動場所
松葉コミュニティセンター
会員
会員制の有無
有
入会金
会員募集有無
有
年会費
1,000円
入会条件
松葉小学校区内高齢男女月会費
無
PRなど
退職、高齢化に向かって最も大切なものは、“友”を持つこと。近隣・地域の親密な交流は単に個人の問題ではなく、地域をも活性化をもたらす。交流手段を問わず。内容に特定のテーマ設定せず。人間の存在があれば良し。地域に貢献できれば尚可。また、我々地域コミュニティの有るべき姿など、行政と我々の暮らしの関連には興味があり、ハートフル講座など常に活用、勉強して、我が姿・位置を確認していく。
平成27年 9月19日現在
英語サークル ロビン
団体名
英語サークル ロビン
代表者
鈴木 洵子
所在地
〒301-0813 龍ケ崎市新町4496-8
連絡先
連絡者
鈴木 洵子
電話
0297-62-0117
FAX
0297-62-0117
メールアドレス
無
ホームページアドレス
無
主な活動分野
学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H11・4
会員数
8人
メンバー構成
男性2人女性6人
活動目的
英文翻訳力向上と世界の国々の文化、歴史を学ぶ
活動内容:Time 、自分達が読みたい雑誌・新聞のコラムを読む
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
第1、第3月曜日 10:00~12:00
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民交流プラザ
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
随時
PRなど
英語をもう一度勉強したい方、気軽にのぞいてください
平成26年 6月27日現在
NPO法人 茨城県南生活者ネット
団体名
NPO法人 茨城県南生活者ネット(KCN)
代表者
若松 紀子
所在地
〒301-0048 龍ケ崎市川崎町5番地
連絡先
連絡者
若松 紀子
電話
0297-60-8067
FAX
0297-60-8092
メールアドレス
com@ik-cn.tv
ホームページアドレス
主な活動分野
情報化社会の発展を図る活動
その他の活動分野
・保健,医療又は福祉の増進を図る活動・
・環境の保全を図る活動
・社会教育の増進を図る活動
・学術,文化,芸術、又はスポーツの振興を図る活動、及び15,16,17の各活動
設立年月日
H2 ・4
会員数
684人
メンバー構成
退職者、会社員、主婦ほか
活動目的
生活者主権の理念を持って、まちづくり環境保護、福祉などの活動を行う団体、グループ及び個人がそれぞれの活動を相互に協力して活性化を図り、その活動の成果をより高めるための支援を行うほか、自ら活動をして社会の活性化に貢献すること
活動内容
①各種市民塾の開催
②インターネット映像番組実施による地域情報発信
③レンタルボックスの運営
④龍ヶ崎コミュニケーションハウスの運営
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
毎月15日会報発行
主な活動日時
市民塾は毎日10時~20時の間に各種講座を設定していますショップは年中無休10時~17時半、各活動団体の定例会毎月1回
活動地域
龍ケ崎市及び近隣市町村
主な活動場所
龍ケ崎コミュニケーションハウス
会員
会員制の有無
有
入会金
正会員 2,000円
会員募集有無
有
年会費
正会員3,000円 賛助会員2,000円 利用会員1,000円
入会条件
有
月会費
無
PRなど
パソコン教室、中国語会話教室を始めとする各種市民講座、地域情報を発信するためのインターネットTV放送など、予防介護の観点から地域の活性化に尽力している。 ※年度途中から入会される場合は年会費を月割りとします。
令和4年6月14日現在
NPO法人 NGO未来の子どもネットワーク
団体名
NPO法人 NGO未来の子どもネットワーク
代表者
岡邊 広子
所在地
〒301-0847 龍ケ崎市城ノ内 3-2-2
連絡先
連絡者
岡邊 広子
電話
0297-62-8932
FAX
0297-62-8932
メールアドレス
miranetto2000@yahoo.co.jp
ホームページアドレス
http://miranettohp.butanishinju.com/
主な活動分野
子どもの健全育成を図る活動
その他の活動分野
・ 保健,医療又は福祉の増進を図る活動
・ 学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
・ 人権擁護又は平和の推進を図る活動
・ 国際協力の活動
設立年月日
H12・9
会員数
30人
メンバー構成
男女ともに40代が主流メンバー
活動目的
様々な環境で育つあらゆる子供たちの意見が社会に届くよう「子どもの権利条約」などの子どもの人権を守り、みんな皆ちがってていい!と子どもたちが安心安全に生きていける社会を目的に、子どもたちへの支援、おとなたちへの啓発活動をする
活動内容
・毎週金曜日14時~子どもの居場所として子ども電話相談を2004年から開設している、不登校・ひきこもりなど者気的に理解されにくい子どもたちとその家族へのメンタルケア
・生活が困難な子どもたちへの支援物資提供(カンボジア等)
・「電話の中の子どもたち」についての講演活動
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
年1回発行
主な活動日時
随時活動していますが、事務局スタッフ在日中は毎金曜日午後2時~午後10時
活動地域
日本・カンボジア
主な活動場所
事務局
会員
会員制の有無
有
入会金
無入会条件
無
年会費
3,000円
会員募集有無
有
月会費
無
PRなど
平成26年9月5日現在
NPO法人 愛in龍ケ崎
団体名
NPO法人 愛in龍ケ崎
代表者
大野 美智子
所在地
〒301-0837 龍ケ崎市根町3321-12
連絡先
連絡者
大野 美智子
電話
0297-64-8820
FAX
0297-64-8820
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療または福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H16・12
会員数
メンバー構成
活動目的
活動内容
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づく(共同生活援助・自立訓練・就労継続支援)福祉サービス事業 及び児童福祉法に基づく障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
「愛~んだより」
主な活動日時
-
活動地域
運営規定に定める地域
主な活動場所
龍ケ崎市内
会員
会員制の有無
-
入会金
-
会員募集有無
-
年会費
-
入会条件
-
月会費
-
PRなど
平成26年9月16日現在
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
団体名
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表者
斉藤 義則
所在地
〒310-0022 茨城県水戸市梅香二丁目1番39号茨城県労働福祉会館2階
連絡先
連絡者
理事・事務局次長/連携と提言部門リーダー大野 覚
電話
029-300-4321
FAX
029-300-4320
メールアドレス
info@npocommons.org
ホームページアドレス
主な活動分野
市民活動を行う団体に関する情報提供及び援助の活動等を行う。
その他の活動分野
・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
・保険,医療または福祉の増進を図る活動
・まちづくりの推進を図る活動 ・災害救援活動
設立年月日
H10・11
会員数
212人
メンバー構成
県内外のNPO法人、市民活動に関心のある個人、企業、団体など
活動目的
茨城NPOセンター・コモンズは、社会のために何かしたい人、NPOという道具を活かしたい人を応援することで、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり共に行動する市民社会の実現を目指します。
活動内容
①市民活動資源の開拓と仲介、②NPOの人材育成、③NPO同士の連帯、④協働の推進、⑤市民活動のインフラ整備、の5つの運動軸のもと、それぞれ調査・研究、出版、研修、ネットワーキング、政策提言の5つの事業を行っています。2012年度より以下の4つの部門に事業を分けています。
①マネジメント支援支援対象:市民活動団体・NPO関連書籍出版・NPOに関する講師派遣・NPO運営に関する講座開催・NPO法人会計基準講座開催・会計専門家とNPOのマッチング・認定NPO法人申請講座開催・寄付募集、労務などNPOの組織基盤強化に関する講座開催・NPO設立・運営相談対応
②提言と共創支援対象:行政、企業、生協、労働組合、メディアなど・行政職員対象の協働研修開催・土浦市協働のまちづくりシンポジウム開催・土浦市協働のまちづくりークショップ開催・SAVE JAPANプロジェクトでの市民の環境保全活動推進・地域円卓会議開催・県内各地域でのNPO例会開催・協働推進コーディネーター養成講座開催・遊休施設活用のためのプロデューサー養成講座開催・自治体協働施策について委員として助言・各市民活動助成機関への提案
③資源仲介支援対象:NPO・いばらき未来基金事務局運営・寄付つき商品の開発・チャリティ・イベント開催・NPO関連政府予算の調査・助成金紹介・NPOデータベース運営・新聞などでNPOに関する情報提供・インターン、ボランティアの受け入れ・市民活動希望者とNPOをマッチング
④エンパワメント支援対象:福島県からの避難者・避難者支援組織の拡充と連携強化・ニーズに応じた情報の収集と提供・自治体への情報提供と協力依頼・避難者の生活課題の解決につなげるための地域円卓会議の開催支援対象:在住日系人・多言語による高校進学ガイダンスなどの編集・母語学習サポーターの登録・派遣の仕組みづくり・外国人児童・生徒向け学習支援ボランティアの育成とアフタースクールの拡大・多文化共生に関する地域円卓会議開催
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
茨城NPO情報誌COMMONS
主な活動日時
平日午前9時~午後5時 祝祭日は休み
活動地域
茨城県全域・全国
主な活動場所
茨城県労働福祉会館、グローバルセンター、つくば市民大学
会員
会員制の有無
有
入会金
無会員募集有無
有
年会費
・正会員:(個人:5,000円、 団体:10,000円)
・賛助会員:(個人:5,000円/口、団体:10,000円/口)
入会条件
無
月会費
無
PRなど
県域の市民活動支援組織として、市民活動に取り組みたい人を応援し、地域の様々な 団体とつなぎます!
平成25年 6月19日現在
茨城県エコ住宅普及促進協議会
団体名
茨城県エコ住宅普及促進協議会
代表者
榎本 武夫
所在地
〒301-0041 龍ケ崎市若柴町2240-797
連絡先
連絡者
蒔崎 満雄・今泉 真太郎
電話番号
0297-61-4517
FAX
0297-61-4518
メールアドレス
info@ibaraki-eco.com
ホームページアドレス
主な活動分野
環境の保全を図る活動
その他の活動分野
本会の目的を達成する為に必要な活動
設立年月日
H21・6
会員数
56人
メンバー構成
市民・地域関係者・事業者
活動目的
本協議会は、地域関係者の協力・連携のもとに、エコ住宅を普及促進させることにより、CO2の削減の向上を図り、地球温暖化防止に寄与することを目的とする。
活動内容
上記の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1)一般向け講習会、説明会、相談会の実施・開催等
(2)会員向け研修指導、試験、講習会及び各種認定等
(3)広報誌等の編集発行及び、共同情報共有物の発行
(4)その他、本会の目的を達成する為に必要な事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
発行物
無
主な活動日時
10:00~16:00{定休日 水・木曜日(祝日/年末年始/夏期休業日)}月1回の定例会開催と各種イベントなどに参加中
活動地域
茨城県内
主な活動場所
茨城県南・県央
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
有
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成26年9月19日現在
大人の田んぼ塾
団体名
大人の田んぼ塾
代表者
佐藤 博
所在地
〒301-0001 龍ケ崎市久保台2-1-7
連絡先
連絡者
佐藤 博
電話
090-2751-0095
FAX
0297-65-1632
メールアドレス
ryukome@jcom.home.ne.jp
ホームページアドレス
主な活動分野
環境の保全を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H21・4
会員数
20人
メンバー構成
市内中心
活動目的
「自分が食べるお米を自分で作る」ことから世の中のあり方、自分の生き方を考える。
活動内容
苗作りから稲刈りまですべての作業を学習、体験し、一人が1年間に食べるお米(60キロ)を作る。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
火・土曜日の午前中
活動地域
市内
主な活動場所
市内馴馬
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無入会条件
有
月会費
無
PRなど
農に親しみ、生きがいのある人生を送りませんか
平成26年6月22日現在
音 研
団体名
音 研
代表者
亀岡 正和
所在地
〒301-0002 龍ケ崎市中根台1-9-26
連絡先
連絡者
亀岡 正和
電話
0297-66-8380 090-1735-4108
FAX
0297-66-8380
メールアドレス
ryukame2013@jf7.so-net.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
学術,文化;芸術又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H23・8
会員数
7人
メンバー構成
龍ケ崎及び近隣住民
活動目的
パンフルート、尺八,琴、三弦を主体にした同好会的学習会
活動内容
1.活動目的に沿った学習会
2.長寿会、地区演奏会などに出演
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
定例(毎月第2・4水曜日午前中 )及び臨時開催
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター、文化会館他
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
体験学習も行っておりますので、尺八、パンフルートに興味を持たれた方は、お気軽にお問合わせ下さい。(活動センターまたは代表者)
平成26年6月12日現在
龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会
団体名
龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会
代表者
藤倉 優子
所在地
非公開
連絡先
連絡者
藤倉 優子
電話
080-5084-6883
FAX
非公開
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H3・
会員数
26人
メンバー構成
活動目的
障がい児・者が連携を持つことで孤立を防ぎ、理解や偏見のない地域社会の確立を目指す。
活動内容
講演会、勉強会の開催 季節にちなんだ催し物の開催
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
有 ( 会報発行 )
主な活動日時
不定期
活動地域
龍ケ崎市
主な活動場所
利用者居宅
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
無
年会費
3,000円
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成26年 6月17日現在
アンサンブル花音(かのん)
団体名
アンサンブル花音(かのん)
代表者
亀高 証
所在地
非公開
連絡先
連絡者
亀高 証
電話
非公開
FAX
メールアドレス
puyokame@yahoo.co.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H21・6
会員数
6人
メンバー構成
バイオリン5人・チェロ1人(社会人)
活動目的
音楽活動による地域貢献
活動内容
弦楽アンサンブル クラシックを中心に演奏
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
毎月2回 土曜か日曜 13時~17時
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
有
月会費
2.500円
PRなど
平成26年6月26日現在
NPO法人 あけぼの元気ネット
団体名
NPO法人 あけぼの元気ネット
代表者
洞澤弘敏
所在地
〒301-0041 龍ケ崎市若柴町678
連絡先
連絡者
洞澤弘敏
電話
0297-66-1641
FAX
0297-66-1641
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動(高齢者への福祉運動)
その他の活動分野
・まちづくりの推進を図る活動/地域安全活動
・国際協力の活動高齢者・障害者
・困難の方々への健康で元気になるためのよろず活動
設立年月日
H24・6
会員数
30人
メンバー構成
活動目的
豊かな地域づくりと福祉の増進に寄与する。
活動内容
・住居の修繕など ・外出のつきそい ・庭の手入れ ・その他 話し相手 困りごと相談など
刊行物
無 広報のチラシを作成・配布する
主な活動日時
申し込み、配達 水曜と金曜の午後に限定(特例有)他の活動は両者都合のよい日とする
活動地域
龍ケ崎市内、近郊市町
主な活動場所
所在地中心に各地へ
会員
会員制の有無
有
入会金
普通会員 無
会員募集有無
有
年会費
1000円
入会条件有無
無
月会費
無
PRなど
平成26年9月13日現在
SOV (新世界 オカリーナアンサンブル ボランティア協会)
団体名
SOV (新世界 オカリーナアンサンブル ボランティア協会)
代表者
染谷 好男
所在地
非公開
連絡先
連絡者
浅賀 香代子
電話
0297-60-2242
FAX
無
メールアドレス
takushotoshi@ezweb.ne.jp(浅賀携帯)
ホームページアドレス
無
主な活動分野
学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
社会教育の推進を図る活動
設立年月日
H19・4
会員数
30人
メンバー構成
主婦・社会人
活動目的
オカリーナ音楽を愛する者が、年齢・性別にとらわれることなく、相互の親睦を図り、地域社会との融和を高め、音楽の輪を広めることを目的とする
活動内容
講師の指導と助言を受けて
1.定期的に練習会を行う
2.演奏会を開催し、地域社会の皆さんとオカリーナ音楽を楽しみ、つながりを強める
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
毎月第一金曜日 13時~17時
活動地域
龍ケ崎・牛久近隣
主な活動場所
市民活動センター・市内コミュニティセンター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
500円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
今年12月15日(日)に龍ケ崎市文化会館大ホールにて「お楽しみコンサート」を開催します。皆さまのご来場をお待ちしています。
平成26年6月20日現在
エイジレス
団体名
エイジレス
代表者
香西 忠義
所在地
〒 301-0043 龍ケ崎市松葉3-9-7
連絡先
連絡者
香西 忠義
電話
0297-66-3757
FAX
0297-66-3757
メールアドレス
tadayoshikouzai@jcom.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
社会教育の推進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H16・1
会員数
14人
メンバー構成
男性4人女性10人主に主婦
活動目的
パソコンの使用方法の習得
活動内容
今後のカリキュラムはネットをメインに行う
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
毎月第2日曜日13時半~16時(連休の場合は第3日曜日)
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
700円
PRなど
平成26年6月6日現在
NPO法人 一会
団体名
NPO法人 一会
代表者
稲川 めぐみ
所在地
〒301-0047 龍ケ崎市南中島町
連絡先
連絡者
稲川 めぐみ
電話
0297-85-4185
FAX
0297-85-4185
メールアドレス
itie@tb2.t-com.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H23・4
会員数
10人
メンバー構成
活動目的
地域で暮らす障がいのある人たちの生活と自立に向けた支援を行う
活動内容
障害福祉サービス事業所「かんぱにい」の運営
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
「スマイル通信」
主な活動日時
月~金 9時~16時
活動地域
市内南中島
主な活動場所
スマイル・ぴーす
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
3,000円
入会条件
無
月会費
PRなど
平成27年3月5日現在
アンサンブル「KOTOみん&パンフルート」
団体名
アンサンブル「KOTOみん&パンフルート」
代表者
宮崎 征志
所在地
〒301-0833 龍ケ崎市城下3192
連絡先
連絡者
宮崎 征志
電話
0297-62-7781 090-4820-0303
FAX
無
メールアドレス
3117250401@jcom.home.ne.jp
ホームページアドレス
http://blogs.yahoo.co.jp/huxotonnmm1295/MYBLOG/yblog.html
主な活動分野
学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
まちづくりの推進を図る活動
音楽活動等の支援、YOUTUBUなどのアップロード支援
設立年月日
H17・4
会員数
5人
メンバー構成
主婦・自営・その他
活動目的
まちづくりの推進、交流の推進支援、ボランティア演奏
簡易PAシステムの普及、演奏活動の支援
活動内容
ボランティア演奏、音楽活動支援(簡易PAシステムによる演奏支援、企画支援)
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
主な活動日時
第3水曜日、その他随時
活動地域
龍ケ崎市
主な活動場所
龍ケ崎コミュニティセンター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
箏とパンフルートのアンサンブル、ほかのグループとの交流も沢山あります。その他PAの支援活動(無料)
平成26年11月1日現在
医療福祉生協いばらき
団体名
医療福祉生協いばらき
代表者
平田 容子(龍ケ崎地域理事)
所在地
〒301-0855 龍ケ崎市藤ヶ丘3-9-16
連絡先
連絡者
平田 容子
電話
0297-84-1956
FAX
0297-84-1956
メールアドレス
yoko_h25930@yahoo.co.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の推進を図る活動
その他の活動分野
平和、社会保障
設立年月日
H23・07
会員数
100人
メンバー構成
組合員
活動目的
健康で明るいまちづくりを目指す
活動内容
健康チェック(血圧、体脂肪、骨密度)
病気の学習会
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
有(月1回)
主な活動日時
3人より班を作り、班会で健康チェックをする
活動地域
龍ケ崎・牛久・取手・利根・つくばみらい
主な活動場所
コミュニティーセンター、集会所
会員
会員制の有無
有
入会金
1,000円
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
平成27年2月21日現在
英米ソング愛好クラブ
団体名
英米ソング愛好クラブ
代表者
大黒 明
所在地
非公開
連絡先
連絡者
大黒 明
電話
0297-66-5889
FAX
0297-66-5889
メールアドレス
aki1515@kyj.biglobe.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H29・6
会員数
10人
メンバー構成
主婦・社会人・シニア・学生
活動目的
英語の歌詞を読んで訳することによって、英米の歌に対する理解を深める。
同時に、英語により一層親しみ、英語に対する抵抗をなくす。
活動内容
英米のオールディーズやスタンダード・ソングを楽しく歌います。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
第1,3水曜日:10時15分~12時 馴柴コミュニティセンター
第2,4土曜日:13時15分~15時 市民活動センター
活動地域
龍ケ崎市馴柴地区
主な活動場所
市民活動センター 馴柴コミュニティセンター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
1回500円
PRなど
他にミッキーの英会話クラブ、そろばん愛好クラブ
平成29年6月26日現在
アンサンブル・オールデイズ
団体名
アンサンブル・オールデイズ
代表者
常平 道夫
所在地
〒301-0022 龍ケ崎市南が丘5-1-14
連絡先
連絡者
常平 道夫
電話
0297-64-6609
FAX
0297-64-6609
メールアドレス
tonegawa10mt@yahoo.ne.jp
ホームページアドレス
主な活動分野
学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H20・5
会員数
6人
メンバー構成
ソプラノSAX、アルトSAX、ドラム、キーボード、ギター、ベース
活動目的
誰もが知っているなつかしい名曲を演奏し、市民の皆様に喜んでもらえるバンドに!がモットーです
活動内容
文化財団主催の主催のコンサートや、市内各地区のイベントの参加、各種団体のパーティーへの出張演奏など、地域に密着した演奏活動をしています。
去年の6月は結成10周年コンサートを開催しました。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
主な活動日時
日曜午後
活動地域
県南地域
主な活動場所
龍ケ崎市
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
1000円
PRなど
見学、体験練習など行っております
平成31年1月10日現在
オカリナトロンボーン
団体名
オカリナトロンボーン
代表者
染谷 好男
所在地
〒301-0043 龍ケ崎市松葉6-23-1
連絡先
連絡者
浅賀香代子
電話
0297-60-2242
FAX
無
メールアドレス
ホームページアドレス
主な活動分野
学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H28・6
会員数
8人
メンバー構成
社会人・主婦・学生
活動目的
オカリナトロンボーンという手軽で安価な楽器を用いて音楽(独奏及び合奏)を楽しむ。
これにより、地域社会及び世代間の交流を図る。
活動内容
種々の音楽(クラシック、フォーク、民謡、演歌、童謡など)を練習し、向上を図る。
要望に応じて近隣地域で発表する。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
主な活動日時
毎月1回(原則第1木曜日)13時半~約1時間
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
500円
PRなど
令和1年6月20日現在