NPO法人ユーアンドアイ
団体名
NPO法人 ユーアンドアイ
代表者
佐藤 真智子
所在地
〒301-0845 龍ケ崎市奈戸岡2番195
連絡先
連絡者
佐藤 真智子
電話番号
0297-62-2667
FAX
0297-62-2698
メールアドレス
yu-and-ai@npo-ibaraki.or.jp
ホームページアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H11・10
会員数
330人
メンバー構成
老若男女
活動目的
年をとっても障害を抱えても、誰もが住みなれた地域で暮らし続けることが出来る、新しいふれあい社会を目指す。
活動内容
①たすけあい活動(有償ボランティア)・・・外出支援(福祉有償運送)、子育てサポート、生活支援
②自主事業(チケット)・・・介護ステーションいきいき事業、ぱれっと放課後預り・休日活動 ③訪問介護事業
④放課後等デイサービス事業
⑤特別支援教育支援事業(龍ヶ崎市受託事業)
⑥地域交流事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
年4回 ハローユーアンドアイ
主な活動日時
月曜日~金曜日 9:00~18:00
活動地域
龍ケ崎市及び周辺地域
主な活動場所
事務所・龍ケ崎市及び周辺地域
会員
会員制の有無
有
入会金
1,.000円
会員募集有無
有
年会費
2,000円
入会条件
無
月会費
年度途中入会は200円/月
PRなど
あたらしいふれあい社会づくりを目指して、設立から15年目。これからも地域の為お役に立ちたいと願っています
平成28年11月11日現在
龍ケ崎地方家族会(ピア・かたつむり)
団体名
龍ケ崎地方家族会(通称:ピア・かたつむり)
代表者
長瀬 紀一郎
所在地
〒301-0005 龍ケ崎市川原代町3区2422-10
連絡先
連絡者
長瀬 紀一郎
電話
090-5425-2236
FAX
非公開
メールアドレス
ホームページアドレス
http://katatsumuri.starfree.jp/
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
(精神障害者及び家族への相談対応及び日常生活支援)
(一般市民に対して精神障害(者)についての正しい知識の普及活動)
その他の活動分野
龍ケ崎市の障害者自立支援協議会・災害時要援護者避難支援対策協議会などの委員として課題解決に参加
設立年月日
H14・5
会員数
50人
メンバー構成
精神障害者うを持つ家族(親・兄弟)
活動目的
精神障害者が地域社会で安心して自立した生活が送れるようにする
活動内容
・精神障害者を持つ家族(親・兄弟)が集まり、毎月1回「定例会」を開催しています。
「定例会」は家族だけが参加でき、専門家による病気や福祉制度の勉強の他、安心して、お互いの経験や悩みを話し合い、多くの参考意見が聞ける場です。
※家族以外でも関心のある方は長瀬まで事前に参加の相談をしてください。
・精神障害者を持つ女性の家族(母親・姉妹)が集まり、毎月1回「茶話会」を開催しています。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
「かたつむり通信」4回発行/年
主な活動日時
・定例会 第1土曜日 13:30~15:30 地域福祉会館(社協)
但し、9月以降は市民活動センター大会議室
・茶話会 第3土曜日 13:30~16:00 龍ケ崎市総合福祉センター
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター・総合福祉センター
地域福祉会館
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
3,600円
入会条件
有
月会費
無
PRなど
先ず家族と当事者が「隠す生活」から抜け出すこと。 多くの市民に精神障害(者)についての正しい知識を持っていただくようご理解とご支援をお願いします。
平成28年11月11日現在
NPO法人あすかユーアイネット
団体名
NPO法人 あすかユーアイネット
代表者
篠崎 次雄
所在地
〒301-0043 龍ケ崎市松葉3-12-2
連絡先
連絡者
武藤 成江
電話
0297-60-8281
FAX
0297-60-8288
非公開
HPアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
・まちづくりの増進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動
設立年月日
H16・2
会員数
250人
メンバー構成
介護の資格者を含め、協力者、利用者の会員で構成される。
活動目的
龍ケ崎市・牛久市およびその近隣地域の、高齢者、障がい者、その他困難を抱える方に対して、福祉のサービスを行う。また、地域の皆様が健康で安心して暮らしていくことのできる地域づくりと地域福祉の増進に寄与する。
活動内容
家事・介護・子育て支援・i外出介助など、会員同士の有償ボランテイア
特別支援教育支援事業(龍ケ崎市からの受託事業)
介護保険関連事業(訪問介護事業・通所介護事業・介護予防訪問介護事業・介護予防通所介護事業)
障害福祉関連事業(居宅・重度訪問介護、行動・動行援護)
特別相談支援事業・障害児相談支援事業
移動支援事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
有 年2回以上発行
主な活動日時
法人の基本営業は月曜日から金曜日の8時半~17時半です。但し、事業及びサービスの内容によっては、これに限らず相談に応じて活動します
活動地域
龍ケ崎市、牛久市その他近隣市町村
主な活動場所:利用者居宅
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
1,000円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
介護、保育、建築、法律など専門家を擁しているため、いろいろな相談に応じます。
平成26年 8月7日現在
手話サークルたまごっち
団体名
手話サークルたまごっち
代表者
篠原 順子
所在地
非公開
連絡先
連絡者
篠原 順子
電話番号
0297-62-6968
FAX
無
メールアドレス
無
ホームページ・アドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
害時等のろう者・聴覚障がい者との情報伝達
設立年月日
H24・5
会員数
20人
メンバー構成
手話奉仕員養成講座受講修了生及び主婦
活動目的
手話学習を通して地域の情報交換、交流等を高め社会の向上へ貢献する。
活動内容
聴覚障がい者との交流を通して、手話の勉強と共に手話ボランティア活動をする。
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
毎月第1~4週水曜日 10:00~12:00
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
久保台コミュニティセンター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
3,600円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
ろう者と楽しく交流しながら手話の勉強をしています。お気軽にお問合わせください。
平成26年9月7日現在
NPO法人 愛in龍ケ崎
団体名
NPO法人 愛in龍ケ崎
代表者
大野 美智子
所在地
〒301-0837 龍ケ崎市根町3321-12
連絡先
連絡者
大野 美智子
電話
0297-64-8820
FAX
0297-64-8820
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療または福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H16・12
会員数
メンバー構成
活動目的
活動内容
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づく(共同生活援助・自立訓練・就労継続支援)福祉サービス事業 及び児童福祉法に基づく障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
「愛~んだより」
主な活動日時
-
活動地域
運営規定に定める地域
主な活動場所
龍ケ崎市内
会員
会員制の有無
-
入会金
-
会員募集有無
-
年会費
-
入会条件
-
月会費
-
PRなど
平成26年9月16日現在
要約筆記 龍
団体名
要約筆記 龍
代表者
渡辺 乃里子
所在地
(非公開)
連絡先
連絡者
渡辺 乃里子
電話番号
090-9100-1769
FAX
無
メールアドレス
(非公開)
ホームページ・アドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
18・3
会員数
7人
メンバー構成
男女
健聴者難聴者
活動目的
要約筆記*により耳の不自由な方の社会生活を支える。
*要約筆記:話の内容を要約し、文字で書いたものを聞こえに不自由な方へ伝える方法。
活動内容
よりよい「要約筆記」を目指した練習
社会福祉協議会、市民活動センターの行事での「要約筆記」活動
市内団体の各集会での「要約筆記」の紹介及びデモ
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
毎月第2・4月曜日 10時~12時
活動地域
市内及び近隣市町村
主な活動場所
龍ケ崎市社会福祉協議会 会議室
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
1,500円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
「要約筆記」には文字で書く方法の他パソコンで入力する方法もあります。興味をもたれた方のご連絡を是非お待ちしています
平成26年 6月 25日現在
手話サークル「たつのこ」
団体名
手話サークル「たつのこ」
代表者
篠原 順子
所在地
非公開
連絡先
連絡者
篠原 順子
電話番号
0297-62-6968
FAX
非公開
メールアドレス
無
ホームページ・アドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
聴覚障がい者への情報提供と社会参加、又福祉の向上
設立年月日
H18・10
会員数
21人
メンバー構成
一般成人
活動目的
聴覚障がい問題の学習、社会啓発
障がい者の依頼に基づく社会活動への協力
活動内容
聴覚障害者の問題の理解と、社会活動への協力
そのための手話の勉強
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
毎月第1~4週木曜日19時~21時
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
市民活動センター
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
4,000円
入会条件
無
月会費
3か月ごとに1,000円
PRなど
サークル見学も行っておりますので、気軽にお問合わせください
平成26年 6月12日現在
宮城一座
団体名
宮城一座
代表者
宮城 謙一
所在地
〒301-0043 龍ケ崎市松葉6-5-5
連絡先
連絡者
宮城 謙一
電話
0297ー75ー3436
FAX
0297-75-3436
メールアドレス
無
ホームページアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
・まちづくりの推進を図る活動
・地域安全活動
設立年月日
H22・1
会員数
20人
メンバー構成
男12人、女8人
活動目的
高齢者の豊かな生活の実現
活動内容
歌や踊りなどによる福祉施設などの慰問活動
(高齢者を対象とした交通安全や振り込め詐欺防止の呼びかけを通じ、安全安心なまちづくりに努めている)
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
月3回14時~15時(施設との打ち合わせで日程を決める)
活動地域
龍ケ崎市、牛久市周辺
主な活動場所
ツクイ龍ケ崎、竜成園、龍ヶ岡、元気館など16個所
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
無
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
活動に興味を持たれた施設の方は、お気軽にお問合わせください
平成26年 6月13日現在
龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会
団体名
龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会
代表者
藤倉 優子
所在地
非公開
連絡先
連絡者
藤倉 優子
電話
080-5084-6883
FAX
非公開
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H3・
会員数
26人
メンバー構成
活動目的
障がい児・者が連携を持つことで孤立を防ぎ、理解や偏見のない地域社会の確立を目指す。
活動内容
講演会、勉強会の開催
季節にちなんだ催し物の開催
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
有 ( 会報発行 )
主な活動日時
不定期
活動地域
龍ケ崎市
主な活動場所
利用者居宅
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
無
年会費
3,000円
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成26年 6月17日現在
NPO法人 あけぼの元気ネット
団体名
NPO法人 あけぼの元気ネット
代表者
洞澤弘敏
所在地
〒301-0041 龍ケ崎市若柴町678
連絡先
連絡者
洞澤弘敏
電話
0297-66-1641
FAX
0297-66-1641
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動(高齢者への福祉運動)
その他の活動分野
・まちづくりの推進を図る活動/地域安全活動
・国際協力の活動高齢者・障害者
・困難の方々への健康で元気になるためのよろず活動
設立年月日
H24・6
会員数
30人
メンバー構成
活動目的
豊かな地域づくりと福祉の増進に寄与する。
活動内容
・住居の修繕など ・外出のつきそい ・庭の手入れ ・その他 話し相手 困りごと相談など
刊行物
無 広報のチラシを作成・配布する
主な活動日時
申し込み、配達 水曜と金曜の午後に限定(特例有)他の活動は両者都合のよい日とする
活動地域
龍ケ崎市内、近郊市町
主な活動場所
所在地中心に各地へ
会員
会員制の有無
有
入会金
普通会員 無
会員募集有無
有
年会費
1000円
入会条件有無
無
月会費
無
PRなど
平成26年9月13日現在
ピアカウンセリングむいむい
団体名
ピアカウンセリングむいむい
代表者
金子恵美子
所在地
非公開
連絡先
連絡者
団体事務所
電話
0297-65-4405
FAX
0297-65-4405
メールアドレス
muicafe14@yahoo.co.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
ひきこもりサポート・死別体験者の会とリンク
設立年月日
H20・8
会員数
20人
メンバー構成
学生・社会人・主婦・高齢者
活動目的
グループカウンセリングにより自己を振り返り、対人関係を見つめ直し、より良い社会・家庭環境を作る。アートセラピーで楽しみながら心のバランスを取り戻す。
活動内容
グループカウンセリング・個人カウンセリング
ひきこもり家族教室では、ミニアートワーク、聴き方、カウンセリング講座、グループ活動
アートbeセラピーでは自由な自己表現でリフレッシュ
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
有(不定期)
主な活動日時
月1~3回13時~16時 ひきこもり家族教室(毎月 第3水曜日)
グループカウンセリング(平日休日問わず参加者の希望に沿う)
アートbeセラピー(不定期)
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
馴柴コミュニティセンター
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無(アートのみ素材代)
PRなど
アートbeセラピーは素材などの準備があるので連絡頂けると嬉しいです。
その他の会は事前連絡無くても大丈夫です。ぜひお気軽にお越しください。
平成26年3月30日現在
認知症家族会・あおぞら
団体名
認知症家族会・あおぞら
代表者
成井 健
所在地
〒301-0003 龍ケ崎市平台5-9-7
連絡先
連絡者
赤嶺 愛子
電話
0297-65-4443
FAX
0297-65-4443
メールアドレス
aiko.a@festa.ocn.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H26・9
会員数
2人
メンバー構成
活動目的 高齢者を抱える家族の精神的負担の軽減を図り、家族が認知症の心を学ぶことで、認知症の予防改善を図る
活動内容
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
毎月第1水曜日 13時半~15時
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
龍ケ崎市内
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成26年8月8日現在
スマートライフ倶楽部(旧エコライフ倶楽部)
団体名
スマートライフ倶楽部
代表者
松田 百合子
所在地
〒301-0033 龍ケ崎市佐貫町4-4-9プリンスマンション102
連絡先
連絡者
松田 百合子
電話
090-8318-4998
FAX
0297-65-8864
メールアドレス
lilymibyou@gmail.com
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
・社会教育の推進を図る活動
・環境の保全を図る活動
・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動
設立年月日
H17・12
会員数
20人
メンバー構成
環境や健康に関心のある方
活動目的
環境や健康に配慮した暮らし方の実践、情報交換と提案。
活動内容
環境や健康に配慮した暮らし方の情報交換会、講習会開催や講師派遣を行い、環境、健康に配慮した暮らし方を実践する人を増やしていく (手作りせっけん、マ玄米菜食の料理、アロマ、ハーブ、味噌作り)交流会
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。
刊行物
無
主な活動日時
不定期
活動地域
主に龍ケ崎
主な活動場所
馴柴コミュニティセンター
会員
会員制の有無
無
入会金
無
入会条件
無
年会費
無
会員募集有無
有
月会費
無
PRなど
健康・環境に配慮した暮らし方を出来る事から少しずつ楽しく実践していきましょう。
平成26年 9月17日現在
龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会
団体名
龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会(いきいきヘルス体操)
代表者
飯野 幸子
所在地
〒301-0034 龍ヶ崎市小通幸谷町330-19
連絡先
連絡者
飯野 幸子
電話
0297-66-3528
FAX
無
メールアドレス
無
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H18・4
会員数
70人
メンバー構成
主に60歳以上の男女
活動目的
高齢者の健康維持
活動内容
市内各コミュニティセンター・地区集会所で実施
各会場は2回/月程度 約46会場
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
主な活動日時
月~金の午前・午後 各60分~90分
活動地域
市内全域
主な活動場所
各コミュニティセンター・集会所
会員
会員制の有無
有
入会金
1,000円
会員募集有無
有
年会費
1,000円
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成28年4月22日現在
医療福祉生協いばらき
団体名
医療福祉生協いばらき
代表者
平田 容子(龍ケ崎地域理事)
所在地
〒301-0855 龍ケ崎市藤ヶ丘3-9-16
連絡先
連絡者
平田 容子
電話
0297-84-1956
FAX
0297-84-1956
メールアドレス
yoko_h25930@yahoo.co.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の推進を図る活動
その他の活動分野
平和、社会保障
設立年月日
H23・07
会員数
100人
メンバー構成
組合員
活動目的
健康で明るいまちづくりを目指す
活動内容
健康チェック(血圧、体脂肪、骨密度)
病気の学習会
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
有(月1回)
主な活動日時
3人より班を作り、班会で健康チェックをする
活動地域
龍ケ崎・牛久・取手・利根・つくばみらい
主な活動場所
コミュニティーセンター、集会所
会員
会員制の有無
有
入会金
1,000円
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
平成27年2月21日現在
NPO法人 一会
団体名
NPO法人 一会
代表者
稲川 めぐみ
所在地
〒301-0047 龍ケ崎市南中島町
連絡先
連絡者
稲川 めぐみ
電話
0297-85-4185
FAX
0297-85-4185
メールアドレス
itie@tb2.t-com.ne.jp
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H23・4
会員数
10人
メンバー構成
活動目的
地域で暮らす障がいのある人たちの生活と自立に向けた支援を行う
活動内容
障害福祉サービス事業所「スマイル・ぴーす」の運営
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
「スマイル通信」
主な活動日時
月~金 9時~16時
活動地域
市内南中島
主な活動場所
スマイル・ぴーす
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
3,000円
入会条件
無
月会費
PRなど
平成27年3月5日現在
NPO法人 ビーンズ
団体名
NPO法人 ビーンズ
代表者
南 真由美
所在地
非公開
連絡先
連絡者
南 真由美
電話
0297-66-5307
FAX
0297-66-5307
メールアドレス
sakupuri0311@gmail.com
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H26・4
会員数
50人
メンバー構成
龍ケ崎市を中心とした近隣市町村
活動目的
龍ケ崎市及び近隣市町村の障害児者とその家族に対して、障害者総合支援法に基づく、障害者福祉サービス事業を行い、障害者と家族が地域の人と共に健康で安心して生活できる社会をめざし福祉の増進に寄与することを目的とする
活動内容
上大徳新町にある「生活介護事業所リーフ」にて、重い障害を持つ方が通所し、日中活動を行う生活介護事業と日中一時支援を行っています
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
有
主な活動日時
月~金(リーフ)9時~17時
活動地域
龍ケ崎市及び近隣市町村
主な活動場所
生活介護事業所リーフ(上大徳新町)
会員
会員制の有無
有
入会金
2,000円
会員募集有無
有
年会費
3,000円
入会条件
無
月会費
PRなど
正会員・入会金2000円年会費3000円
賛助会員一口1000円、協力会員2000円(入会金なし)
平成27年7月31日現在
龍ヶ崎市聴覚障害者協会
団体名
龍ヶ崎市聴覚障害者協会
代表者
非公開
所在地
〒301-0005 龍ケ崎市川原代町955-3
連絡先
連絡者
菊池 友紀子
電話
0297-65-0039
FAX
0297-65-0039
メールアドレス
azukitibi1841@gmail.com
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
小学校手話体験講座指導
設立年月日
H23・4
会員数
20人
メンバー構成
市内のろう者(龍ケ崎市、利根町、河内町)
賛助会員(聴者)
活動目的
・ろう者のひとりぽっちをなくす
・手話を広める
活動内容
・ろう者の安心できる街や、福祉の問題など
・小学校手話体験や社会福祉協議会のボランティア講座指導
・ろう者と聴者の交流を深める企画を立てる
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
毎月第2金曜日午後7時~9時(会議)・第2土曜日(企画など)
変更がある場合もある
活動地域
龍ヶ崎市内
主な活動場所
市民活動センター・その他
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
2,000円
入会条件
無
月会費
無
PRなど
市内のろう者たちと協力し合いながら暮らしやすい街を作っていきたい
手話ができるようにななってほしいのが協会の願いです
平成28年4月9日現在
ボランティア・つなぐ
団体名
ボランティア・つなぐ
代表者
大久保タイ子
所在地
〒301-0033 龍ケ崎市佐貫町329-2
連絡先
連絡者
大久保タイ子
電話
090-1839-5481
FAX
0297-66-7872
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
無
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
・障がい者の職業能力の開発・雇用機会の拡充を支援する活動
・ひきこもりなどに対する個別的な相談支援
設立年月日
H28・7
会員数
5人
メンバー構成
事務局2、スタッフ3 (+当事者協力員10)
活動目的
・精神疾患に対する偏見や無理解の解消のため幅広い活動を行う
・当事者の活動をパートナーシップで支援する
(友だちづくり、就労相談、居場所づくり、文化活動など)
活動内容
1、委託販売「福祉の店」を行う(毎月まいんバザールに出店)
2、当事者の活動を支援する(毎月第3土曜日友だちの会を開催)
3、個別的な相談支援を行う(社会資源の紹介、同行など)
4、精神疾患への理解を広げる(家族会、研修会への参加など)
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
無
主な活動日時
毎月
第2水曜日(事務局会議)、第1日曜日(まいんバザール)、第3土曜日(友だちの会)
活動地域
龍ケ崎市内
主な活動場所
にぎわい広場
建金「くらホール」(友だちの会)
会員
会員制の有無
有
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
無
月会費
無
PRなど
ボランティア活動への入会は上記の活動目的に賛同してくださる方で、活動方法は各々の判断で協力できる活動への参加でOKです
平成29年1月25日現在
社会福祉法人ゆっこら就労継続支援B型花農場
団体名
社会福祉法人ゆっこら就労継続支援B型花農場
代表者
加瀬 由子
所在地
〒301-0005 龍ケ崎市川原代町三区2422-1
連絡先
連絡者
加瀬 由子
電話
0297-64-1393
FAX
0297-84-6717
メールアドレス
非公開
ホームページアドレス
主な活動分野
保健,医療又は福祉の増進を図る活動
その他の活動分野
設立年月日
H23・4
会員数
35人
メンバー構成
龍ケ崎市近隣の障がい者
活動目的
障がい者の方たちに年間を通じて働き甲斐のある作業を提供し、少しでも高い工賃を目指し、自立した生活を送られるよう支援していく
活動内容
花苗の生産を通じての障がい者の就労支援事業
障がい者が社会参加できるよう支援
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です
刊行物
ゆっこら通信
主な活動日時
月~金(9時~14時) 土(10時~12時)
活動地域
龍ケ崎近隣の市町村
主な活動場所
社会福祉法人ゆっこら花農場
会員
会員制の有無
無
入会金
無
会員募集有無
有
年会費
無
入会条件
有
月会費
無
PRなど
平成27年8月20日現在