か行

公園の里親 「のぼさんクラブ」

団体名

公園の里親 「のぼさんクラブ」

代表者

中村 明冬

所在地

〒301-0044 龍ケ崎市小柴2-1-3、9-304

連絡先

連絡者

中村 明冬

電話番号

0297-66-1951

FAX

メールアドレス

a-k-f-y@nifty.com

ホームページ・アドレス

 

主な活動分野

環境の保全を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H16・11

会員数

8人

メンバー構成

男女(年齢制限なし)

活動目的

北竜台公園の美化活動

活動内容

ケーズ電機側橋周辺の花壇の手入れ、清掃、除草、剪定。

刊行物

主な活動日時

毎月第1・2月曜日、第3火曜日 午前10時~12時

活動地域

ニュータウン北竜台地区

主な活動場所

北竜台公園と小柴第一児童公園

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

NPO法人クラブドラゴンズ

団体名

NPO法人 クラブ・ドラゴンズ

代表者

上野 裕一

所在地

〒301-8555  龍ケ崎市平畑120 (流通経済大学)

連絡先

連絡者

小川 翼

電話

080-7005-9946

FAX

0297-60-1919

メールアドレス

doragons.npo1114@docomo.ne.jp

ホームページアドレス

http://www2.rku.ac.jp/dradra/

 

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動(総合型地域スポーツクラブ)

その他の活動分野

 

設立年月日

H14・10

会員数

400人

メンバー構成

流通経済大学教職員・大学生・地域住民

活動目的

地域社会における社会教育の推進、スポーツ・文化活動の振興、子どもの健全育成に寄与することを目的とする

活動内容

ラグビー、フィットネスクラブ、陸上教室、子供の運動教室、パーソナルトレーニング教室、バドミントンタイム、新体操、ドラ塾

刊行物

主な活動日時

教室によって異なります

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

流通経済大学

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

教室により異なります

PRなど

小貝川・花とふれあいの輪

団体名

小貝川・花とふれあいの輪

代表者

若松 紀子

所在地

〒301-0854  龍ケ崎市中里3-4-12

連絡先

連絡者

若松 紀子

電話

0297-64-7584

FAX

メールアドレス

yutanoriron@nifty.com

ホームページアドレス

http://kokaigawa.kachoufuugetu.net/

 

主な活動分野

環境の保全を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H8・4

会員数

39人

メンバー構成

ボランティア講座修了生、主婦

活動目的

小貝川堤に四季の花が咲く、憩いの場を作る
ボランティアを通じて、市民との交流を図る
環境美化を共に学び、実践する

活動内容

花畑の維持管理作業
清掃美化活動

刊行物

会報

主な活動日時

毎月第1土曜日、第3日曜日 午前9時~11時

活動地域

川原代

主な活動場所

小貝川堤防

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

9条の会アピールを広める会・竜ケ崎

団体名

9条の会アピールを広める会・竜ヶ崎

代表者

石川 アヤ

所在地

〒301-0033  龍ケ崎市佐貫町392-70(連絡者)

連絡先

連絡者

石川 アヤ

電話

0297-66-5098

FAX

0297-66-5098

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

人権の擁護,平和の推進を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H6・5

会員数

400人

メンバー構成

入会希望者

活動目的

憲法9条を活かし平和を推進する為に学習・交流

活動内容

講演会・音楽会・学習会・映画会・小旅行・戦争体験を語る会等々。

刊行物

ニュース(年4回)

主な活動日時

定例世話人会・毎月第2土曜13時~。  その他相談して決定する。

活動地域

龍ケ崎中心

主な活動場所

龍ケ崎市全域

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

命の大切さ、平和を願う人、また平和につき思い悩む人、ご参加を!

ケーナ同好会

団体名

ケーナ同好会

代表者

大野 成貴

所在地

非公開

連絡先

連絡者

大野 成貴

電話

非公開

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H24・11

会員数

7 人

メンバー構成

退職者・主婦・勤労者

活動目的

南米フォルクローレ音楽を民族楽器を使って理解し楽しむ

活動内容

毎週、民族楽器(ケーナ、サンポーニャ、チャランゴ等)を使って楽しく練習しています

刊行物

主な活動日時

毎週火曜日  18時~21時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

100円

PRなど

活動内容に興味を持たれた方は、いつでも気軽に見学や問い合わせてください

琴アンサンブル『ひまわり』

団体名

琴アンサンブル『ひまわり』

代表者

宮崎 征志

所在地

〒301-0833  龍ケ崎市城下3192

連絡先

連絡者

宮崎 征志

電話

0297-62-7781 090-4820-0303

FAX

メールアドレス

3117250401@jcom.home.ne.jp

ホームページアドレス

http://blogs.yahoo.co.jp/huxotonnmm1295/MYBLOG/yblog.html

 

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

まちづくりの推進を図る活動

音楽活動等の支援,YOUTUBEなどへのアップロード支援

設立年月日

H22・1

会員数

10人

メンバー構成

主婦・自営・他

活動目的

まちづくりの推進、交流の推進支援、ボランティア演奏、簡易PAシステムの普及、演奏活動の支援

活動内容

ボランティア演奏、音楽活動支援(簡易PAシステムによる、演奏支援、企画支援)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

第1火曜日、その他随時

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

ポピュラー琴の演奏メインですが、パンフルート、ピアノ、ボーカルのメンバーもいます。他のグループとの交流も沢山あります。その他PAの支援活動(無料)

きの子たけの子の会

団体名

きの子たけの子の会 (略称 木竹会(もくちくかい))

代表者

和田 昭喜

所在地

〒 300-1622  茨城県北相馬郡利根町布川618-286

 連絡先

連絡者

和田 昭喜

電話

0297-68-8508

FAX

0297-68-8508

メールアドレス

wada.akinobu@silk.plala.or.jp

ホームページアドレス

http://mokuchikukai.jimdo.com/

 

主な活動分野

学術,文化,芸術、またはスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

市民活動のイベント行事への参加、および子どもの健全育成 

設立年月日

H25・4

会員数

11人

メンバー構成

50代~70代

活動目的

文化・芸術の豊かな街づくりを目指す
イベントを通しての世代間交流

活動内容

小学生や社会人を対象とした竹細工教室の開催
 バザー、活動目的に沿った学習会

刊行物

主な活動日時

毎月第一日曜日 午前10時~午後2時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

上町商店街にぎわい広場

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

2,400円

入会条件

月会費

月割りの場合は200円

PRなど

出前竹細工教室も行っております。興味を持たれた方はご連絡下さい。

ギターアンサンブル・アレグリア

団体名

ギターアンサンブル・アレグリア

代表者

植田 昭洋

所在地

〒301-0042 龍ケ崎市長山

連絡先

連絡者

植田 昭洋

電話

0297-66-5745

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

文化会館の音楽祭の参加
市内のコミュニティセンター祭りの参加

設立年月日

H8・4

会員数

14人

メンバー構成

龍ケ崎近辺の主婦・中年男性

活動目的

ギター合奏を通して人生の楽しみを増やし、仲間の交流を深める。

活動内容

プロギタリストを先生として、短時間の個人レッスンであるが技術向上を目指し、合奏を楽しむ。龍音祭の出演、コミュニティセンター祭にも積極的に出演参加。

刊行物

主な活動日時

 毎月第2、4金曜日 午前9時~12時 先生(有)
 毎月第2、4以外の金曜日 午前9時~12時 先生(無) 自主練習

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

馴柴コミュニティセンター

龍ケ崎西コミュニティセンター

会員

会員募集有無

入会金

入会条件

年会費

会員制の有無

月会費

3,000円

PRなど

月2回、先生の個人レッスンもあります。いつでも見学、入会自由です。

グループ つばめ

団体名

グループ つばめ

代表者

吉永 都子

所在地

〒 301-0042  龍ケ崎市長山7-13-10

連絡先

連絡者

吉永 都子

電話

0297-66-7946

FAX

0297-66-7946

メールアドレス

(非公開)

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 龍音祭、長山コミュニティ祭に参加出演

設立年月日

H15

会員数

5人

メンバー構成

小学生、中学生

活動目的

日本伝統楽器である琴の習得を通して、子供達の健全育成を図る活動

活動内容

琴の習得、及び各コミュニティセンター祭に出演

刊行物

主な活動日時

毎月第2、第4土曜日 9時~13時 長山コミュニティセンター

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

長山他近隣のコミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

若干のおやつ代

PRなど

 

グループ 吉永

団体名

グループ 吉永

代表者

吉永 都子

所在地

〒 301-0042  龍ケ崎市長山7-13-10

連絡先

連絡者

吉永 都子

電話

0297-66-7946

FAX

0297-66-7946

メールアドレス

(非公開)

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術ま又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

近隣の幼稚園、小中高等学校への演奏活動、及び龍音祭への出演

設立年月日

H20

会員数

10人

メンバー構成

 

活動目的

日本伝統楽器である箏曲(そうきょく)を演奏し、箏曲の素晴らしさを多くの方々に知って頂くと共に、龍ケ崎に広めて、地域の活性化に努めることを目的としています。

活動内容

箏曲の習得、及び近隣学校への演奏活動、龍音祭等への出演活動

刊行物

主な活動日時

不特定

活動地域

龍ケ崎、近隣、都内

主な活動場所

各コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど 

くろもじ山の会

団体名

くろもじ山の会

代表者

村山日出夫

所在地

牛久市南1-17-6

連絡先

連絡者

村山 日出夫

電話

080-3126-6696

FAX
029-873-8564
メールアドレス

mr710ym@gmail.com

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

植物の観察、保護

設立年月日

H25・9

会員数

15人

メンバー構成

会社員・在宅者・主婦

活動目的

同じ趣味を持つ人同志の交流を図り、心身の健全をめざす。

活動内容

 ・ 月1回の定例会(前月の報告と、今後の活動についての話し合い)
 ・ 月1回、県内の低山ハイキング
     (もう少し人数が増えれば、レベルにあわせて数回設定の予定)

刊行物

主な活動日時

不定

活動地域

茨城県内

主な活動場所

県内の山、龍ケ崎市市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

300円

PRなど

体験参加大歓迎。お気軽にお問合わせ下さい。

NPO法人 こ・こ・ろ (旧人材開発研究所)

団体名

NPO法人 こ・こ・ろ

代表者

志賀 恵子

所在地

〒 301-0044 龍ケ崎市小柴2-1-3 11-501

連絡先

連絡者

橋本キン子

電話

0297-65-7055

FAX

0297-65-7055

メール・アドレス

post.hashi@nifty.com

ホームページ・アドレス

なし

 

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動(子ども・若者の健全育成)

その他の活動分野

 

設立年月日

H22・11

会員数

19人

メンバー構成

カウンセラー、 心理 相談員等

活動目的

子ども・若者の不登校、引きこもりの就労に対して支援し健全な育成を図る。

活動内容

・ 悩みを抱えた当事者、家族に対しての個別相談
・ 悩みを抱えた当事者、家族に対しての家族の集い
・ 啓発活動として各種講習会・カウンセリング講座、居場所の提供

刊行物

なし

主な活動日時

毎月第三火曜日 13:30~16:00

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

2.000円

入会条件

月会費

PRなど

 一人で悩まずに気軽にご相談ください。

NPO法人快適な街づくり協会

団体名

NPO法人 快適な街づくり協会

代表者

岡田 玉規

所在地

〒301-0005 龍ケ崎市川原代町1090-11

連絡先

連絡者

岡田 玉規

電話

080-6501-3421

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

http://kaimachikyo.web.fc2.com/

 

主な活動分野

まちづくりの推進を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H20・6

会員数

12人

メンバー構成

経営者・サラリーマン

活動目的

安全・安心で快適な街づくりを目指す
こどもにやさしく暮らしやすい街づくり

活動内容

主に講演会とディスカッションを年に3回程度開催
また年に1回東京理科大の教員の案内で街歩きを実施

刊行物

なし

主な活動日時

 

活動地域

龍ケ崎地区

主な活動場所

龍ケ崎地区

会員

会員制の有無

入会金

(個人)5,000円

会員募集有無

年会費

30,000円

入会条件

月会費

PRなど

原水爆禁止龍ケ崎協議会

団体名

原水爆禁止龍ケ崎協議会

代表者

町田 正昭(代表理事)

所在地

〒301-0839 龍ケ崎市出し山町139-5

連絡先

連絡者

島田 守雄(事務局長)

電話

0297-62-8589

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

人権の擁護又は平和の推進を図る活動

その他の活動分野

平和な世界を確立していくために必要な草の根運動

設立年月日

S34・10

会員数

48人

メンバー構成

会員の中から総会で理事若干名を選出

活動目的

世界の核兵器を廃絶し、世界平和を守るために活動する

活動内容

・毎月6日と9日核兵器廃絶を実現する為の協力を呼びかける「6.・9通信」を配り、同時に核兵器廃絶を求める署名をお願いする佐貫駅頭や市内全域をまわっての行動
・毎月第3日曜日、核兵器廃絶の署名お願いの行動(主として佐貫駅頭)

刊行物

「6・9通信」

主な活動日時

毎月6日と9日、第3日曜日の3回、年1回いがっぺ市に参加し協力依頼の宣伝と署名活動

活動地域

佐貫駅頭及び市内全域

主な活動場所

同上

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

本会の主旨に賛同の人

月会費

100円

PRなど

Qちゃんお助け隊

団体名

Qちゃんお助け隊

代表者

石川 喜庸

所在地

〒301-0042 龍ケ崎市長山1丁目2-1

連絡先

連絡者

石川 喜庸

電話

090-3434-8968

FAX

メールアドレス

311456600@jcom.home.ne.jp

ホームページアドレス

 

主な活動分野

まちづくりの推進を図る活動

その他の活動分野

高齢者向けの互助会

設立年月日

H25・3

会員数

35人

メンバー構成

設立メンバー11人

活動目的

高齢者仲間の生活を助け合う

活動内容

生活全般にわたる困り事の有償ボランティア

例)リフォーム、草刈り、弁当、買い物代行

刊行物

無(発行予定あり)

主な活動日時

9時~17時(相談可)

活動地域

龍ケ崎市及び近郊

主な活動場所

龍ケ崎市

会員

会員制の有無

入会金

一口1.000円

会員募集有無

年会費

同上

入会条件

月会費

PRなど

 

琴アンサンブル『ききょう』

団体名

琴アンサンブル「ききょう」

代表者

椎名 和子

所在地

〒301-0845 龍ケ崎市八代町

連絡先

連絡者

椎名 和子

電話

 

FAX

メールアドレス

i_utanorika_0312@yahoo.co.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H00・03

会員数

3人

メンバー構成

 

活動目的

ポピュラー琴合奏練習

活動内容

オリジナル楽器のソプラノ琴、ドレミニ琴の練習

刊行物

 

主な活動日時

毎月1回日曜日 午後1時半~3時半

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

 

寿芸能協会

団体名

寿芸能協会

代表者

松村 千里(寿千里)

所在地

〒301-0856 龍ケ崎市貝原塚町4077

連絡先

連絡者

寿千里

電話

0297-62-8444

FAX

 

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

H11・11

会員数

30人 メンバー構成 歌手その他

活動目的

社会福祉とボランティア(施設慰問など)

活動内容

歌謡・舞台等

地域の祭りや施設慰問など

刊行物

主な活動日時

月に1~2回 不定期

活動地域

市内を主に県南各地

主な活動場所

龍ケ崎ほか各地域の老人ホームなど

会員

会員制の有無

入会金

1,000円

会員募集有無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

 

元気アップ体操

団体名

元気アップ体操

代表者

 

所在地

〒301

連絡先

連絡者

 

電話

 

FAX

 

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

高齢者の定期健診、がん予防推進活動、各コミセンの体操実施状況教育など

設立年月日

H28・1

会員数

17人

メンバー構成

主に60歳以上の男女

活動目的

生涯寝たきりにならないための身体作り、転倒予防の身体能力アップ、他者との交流

活動内容

市内各コミュニティセンター・地区集会所で実施
各会場は2回/月程度 約46会場

刊行物

 

主な活動日時

月~金の午前・午後 各60分~90分

活動地域

市内全域

主な活動場所

各コミュニティセンター・集会所

会員

会員制の有無

入会金

1,000円

会員募集有無

年会費  

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

栗ごはん

団体名

栗ごはん

代表者

糸賀 進

所在地

〒301-0831 龍ケ崎市野原町

連絡先

連絡者

糸賀 進

電話

0297-64-3554

FAX

0297-64-3554

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

まちづくりの推進を図る活動

その他の活動分野

観光の振興を図る活動

設立年月日

H17・11

会員数

2人

メンバー構成

 

活動目的

世代間交流、仲良く楽しい音楽交流

活動内容

コミセン、まちづくり、観光の振興イベント参加

刊行物

主な活動日時

毎月第1・2日曜日 第3水曜日

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

まいんステージ・おくら・駅前コムハウス

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

砧会

団体名

砧会

代表者

宮原 征男

所在地

〒301-0003 龍ケ崎市平台2-14-4

連絡先

連絡者

相澤 宏一

電話

0297-66-7360

FAX

0297-66-7360

メールアドレス

ホームページアドレス

 

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

R3・4

会員数

6人

メンバー構成

 

活動目的

謡曲通じコミュニケーションを図り健康増進に努める

活動内容

謡曲の稽古と、歴史を学ぶ

刊行物

主な活動日時

第2,4日曜

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

300円

PRなど

鼓打魂

団体名

鼓打魂

代表者

齋藤

所在地

非公開

連絡先

連絡者

齋藤

電話

非公開

FAX

メールアドレス

wa.taiko.kodama@gmail.com

ホームページアドレス

https://mindraco.com/taikokodama/

 

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

 

設立年月日

R1・7

会員数

8人

メンバー構成

社会人、主婦、小学生、高校生

活動目的

和太鼓で龍ケ崎市を盛り上げる

活動内容

和太鼓の練習と龍ケ崎市内や市外での演奏活動

刊行物

主な活動日時

金、または土曜日の夜

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

西コミュニティーセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど